2023年– date –
-
@import – css
@importはスタイルシートの最上位で他のアットルールやスタイル宣言の前に定義するする必要がある。 他の人が作ったサイトを読み解いています。トップページにスライダーがあったり、切り抜いた画像が中央においてあって、それらがレスポンシブになってい... -
The Web Developer Bootcamp を終えて
「小さな習慣」を続けることにして10日が過ぎた。 1枚の紙に、バッテンが続く。腕立て伏せとスクワット、瞑想は毎日続いている。はじめは1回できればいいさと軽い気持ちで始めたのだが、毎日、腕立て伏せは13回、スクワットは40回、瞑想は10分間になって... -
ブログ用の最適な画像サイズ
ブログを始めて、悩んだことのひとつに「画像サイズ」があります。いったい、どれぐらいのサイズで、どれぐらいの解像度で、それがどれぐらいの重さ(ファイルサイズ)ならいいのかわかりませんでした。ネット環境が高速になっている現在、あまり気にしな... -
【SWELL】プロフィール画像の設定方法
ブログを始めたら欠かせないのが、「プロフィール」。興味ある記事にであうと「どんな人がこの記事を書いているのだろう?」と気になるものです。 読者を増やしていくためにも、「プロフィール」はできるだけ早く準備したいですね。 SEOでよく言われる「E-... -
そもそもブログで発信する意味ってなんだろう?
モチベーションが上がらない、そういうことって誰にでもあるものです。そんなときはブログを始めようと思った原点に還って考えてみましょう。 【ブログづくりは信用づくり】 ブログは自分自身の信用を育ててくれます。 僕自身の話をすると、会社を辞めた途... -
GA4の流入元を知る方法
Googleアナリティクスを活用すればWebサイトの改善や広告を行った際にユーザーがどのようにしてサイトにたどり着いたかを知ることができます。 自分のWebサイトにどのようにしてユーザーが訪れているのか分析できれば、感覚に頼って対策を立てるということ... -
WordPress はじめて物語(3年前)
3年前、WordPressに挑戦し悪戦苦闘した記事です。2020年4月にHatena Blogに投稿しました。いまにして思うと恥ずかしい内容ですが初歩の初歩で躓いたことも残しておこうと思いました。 【それは、3年前のことでした。】 WordPressでブログをはじめることに... -
Google Analytics(グーグルアナリティクス)-GA4
Google Analytics(グーグルアナリティクス)とはGoogleが提供している無料のアクセス解析サービスです。 Google Analyticsを使えば、サイトにどれだけの人が訪れたか?どういったメディアを経由して訪れたか、を確認することができます。 Google Analytic... -
読者ニーズ
お元気ですか!まさゆきです。大学卒業後、広告会社に入社し、30年以上、広告営業の仕事をしてきました。独立しましたが、WEBマーケティングについて学び直しています。 ライティングをするときに一番肝になるところ。それは「読者ニーズ」を推測すること... -
ブロガーへの階段
少し前からなんとかして、ブロガーになるために勉強を始めました。 実は相当前から、挑戦しては挫けていたのですが今度こそ、本気で取り組もうと決意しました。 それらしい記事や動画を見ながら、学んでいますが収益を得るまでは果てしない時間がかかりそ...