2023年5月– date –
-
ターダ・アーサナ(山のポーズ)
すべての立位の基本となるポーズです。 下から積み上げましょう。 ①両脚の人指し指の付け根とかかとの中心線を結ぶラインを平行に置き坐骨幅で立ちましょう。②足裏の4点に均等に重心をのせます。③両脛を身体の中心軸に引き寄せましょう。④両腿の付け根を... -
思考の鎖
今朝は6時に目を覚ました。いつものように座り、目を閉じた。あまり浮かぶものはなかったので、しばらくして慈悲の言葉を唱え始めた。 眠気があったのか、途中で言葉が止まってしまうことがあった。思い直して、唱え続けた。最後まで唱えてから、しばらく... -
アドー・ムカ・シュヴァーナ・アーサナ(下向きの犬のポーズ)
ブージャンガ・アーサナから ①つま先をかけ、膝を立て、息を吐きながら腰を斜め後方に引き上げ、膝も持ち上げましょう。②足指の付け根で床を押し、かかとも同様の力で後方の床へ伸ばします。③手のひらの4点と指の腹で床を押し、腕全体を力強く保ちます。 ... -
遠離-おんり-
仕事で必要なものを探していた。似たようなものがいろんな会社から販売されていたが、かなり値が張るもので、もしかしたら予算内で販売しているところはないかと、あちこち問い合わせのメールを送ったりしていた。 中にはカタログや概算を返信してきてくれ... -
近行定
瞑想をしていると、禅定に入るということがあるらしい。それにも段階があって、第一禅定、第二禅定、第三禅定、第四禅定と進むということらしい。その第一禅定のひとつ手前が近行定という心の状態だ。 昨日の夜、妻が10時半に布団に入った。私もすぐ風呂に... -
ブジャンガ・アーサナ(コブラのポーズ)
チャトランガ・ダンダ・アーサナから ①身体を床におろし、つま先を伸ばします。②両脚を強く保ち、下腹部を引き入れましょう。③吸う息とともに、上半身を引き上げ、体側を長く保ちながら、肩を後ろに引き、胸を開きます。 手のひらでマットを掴み、手前に... -
昏沈・睡眠
就寝する時間を早めるようにした。妻が少し疲れ気味で、早く寝て睡眠時間を多くとりたいと早めに床に就くようになった。朝は起きてお弁当を作ってくれたり、家のこと、仕事のことも手伝ってくれることを考えれば、自分もそうした方がいいと思うようになっ... -
今日の感謝
毎日、眠りにつく前に1日の中で「ありがとう」と言えることを3つぐらい思い浮かべて携帯のアプリに入力して眠るようにしている。 決して長々とは書かないし、本当にちょっとしたこと、ささいなことでいいから、感謝したいことを入力して1日を終えるよう...
1