2023年– date –
-
今日の感謝
毎日、眠りにつく前に1日の中で「ありがとう」と言えることを3つぐらい思い浮かべて携帯のアプリに入力して眠るようにしている。 決して長々とは書かないし、本当にちょっとしたこと、ささいなことでいいから、感謝したいことを入力して1日を終えるよう... -
マインドフルネス
瞑想を習慣化することにより、「今このとき」に意識を集中する能力を発達させる。 「気づき」という言葉はどういうことを指すのか、知らないで「気づきがないなぁ」などと言っていることがある。気づきとはどういうことなのだろう。 しばらくよく眠れず、... -
呼吸を深める
世界的なパンデミックが起きてから不自由な生活が3年間も続いた。身体を動かす機会は減り、心労が重なったこともあり、硬くなり痩せてしまった。もう一度、健康な頃の自分に戻るために、ヨガの基本に取り組もうと思う。 アーサナには、Awareness(アウエル... -
智慧の瞑想
智慧の瞑想は、瞬間瞬間気づくこと。心のすべての現象に「生まれ、成長し、滅する」があることに注意深く気づく。思考、感情、行為、欲望、いかなるものからも逃げないで、隙間なく観察し続ける。 きれい、恐ろしい、美しい、恥ずかしいなどという感情の動... -
ゆるし
完璧な人はいない。だから、完璧な家族というものもないのだ。誰にも多少の欠点はある。 ずっと胸に抱いてきた違和感の答えがようやく理解できた。 ある日、相談があると兄貴がたずねて来た。だいぶ前に親父が購入したお墓のことだった。両親は二人とも健... -
義父を思い出して
朝の5時過ぎまで、一度も目も覚まさず寝ることができた。こんなことは何カ月ぶりだろう。トイレを済ませて眠るのではなく瞑想をした。 少し頭に浮かぶものがあったが、慈悲の言葉を唱えた。一通り唱え終えて、目を閉じ続けていたら、ふと義父のことが頭に... -
ヨガの学び方、考え方
ヨガは自分とのつながりを見つけること 1、傾聴 まずは聞く。知っていると思うと入って来なくなる。素直に聞く。耳を開く。今の状況、情報を素直に聞く。生徒は何を言いたいのか、素直にきくことで明快な答えが導かれる。 2、塾考 洞察力を身につける。... -
苦しみは自分が生み出している
ここのところ、大愚和尚のYouTubeを見ている。大愚和尚の一問一答というもので、和尚様に寄せられる悩みに答えていくというものだ。 実にさまざまな悩みが寄せられる。過去に囚われれて自分自身を傷つけてしまう人。家族や夫婦の仲がうまくいかず悩む人。... -
2.22 期限を決める。
とにかく苦しい毎日が続く。抜け出す方法は売上が劇的に増えるか、すぐ撤退の準備をするかなのだ。自然の流れに身を任せるのではなく、自分でいつまでに決めよう、と思うことが大切だと思った。 よく相談に乗ってくれる先輩は「40歳までに会社を辞めよう」... -
たけちゃん
たけちゃんが尋ねてきてくれた。大学時代の友人だ。 服屋をやっている友人のところに行った帰りらしい。服屋をやっている友人は店を閉めるらしく閉店前に顔を出してきたようだ。 私のところはうまく行っているだろうと思っていてくれたらしいが正直なとこ...