blog– category –
-
Google アドセンスに落ちました。
ある日、Google AdSenseからメールが届きました。 思ったように記事も書けず半年が過ぎていました。 もう一度、申請してみましたがやはり審査に通りませんでした。 【誰かの役に立つ記事づくり】 アドセンスに合格するための情報をユーチューブやネットで... -
やりたいことにバツをつけることにした
去年の12月から、やりたいことにバツをつけることにした。バツというのはやりたいことをしないということではなくて、やりたいことがやれたらバツをつけていくというものだ。 「小さな習慣」という本を読んでから、どうやったら習慣が継続できるのかと考え... -
@import – css
@importはスタイルシートの最上位で他のアットルールやスタイル宣言の前に定義するする必要がある。 他の人が作ったサイトを読み解いています。トップページにスライダーがあったり、切り抜いた画像が中央においてあって、それらがレスポンシブになってい... -
The Web Developer Bootcamp を終えて
「小さな習慣」を続けることにして10日が過ぎた。 1枚の紙に、バッテンが続く。腕立て伏せとスクワット、瞑想は毎日続いている。はじめは1回できればいいさと軽い気持ちで始めたのだが、毎日、腕立て伏せは13回、スクワットは40回、瞑想は10分間になって... -
そもそもブログで発信する意味ってなんだろう?
モチベーションが上がらない、そういうことって誰にでもあるものです。そんなときはブログを始めようと思った原点に還って考えてみましょう。 【ブログづくりは信用づくり】 ブログは自分自身の信用を育ててくれます。 僕自身の話をすると、会社を辞めた途... -
GA4の流入元を知る方法
Googleアナリティクスを活用すればWebサイトの改善や広告を行った際にユーザーがどのようにしてサイトにたどり着いたかを知ることができます。 自分のWebサイトにどのようにしてユーザーが訪れているのか分析できれば、感覚に頼って対策を立てるということ... -
Google Analytics(グーグルアナリティクス)-GA4
Google Analytics(グーグルアナリティクス)とはGoogleが提供している無料のアクセス解析サービスです。 Google Analyticsを使えば、サイトにどれだけの人が訪れたか?どういったメディアを経由して訪れたか、を確認することができます。 Google Analytic... -
読者ニーズ
お元気ですか!まさゆきです。大学卒業後、広告会社に入社し、30年以上、広告営業の仕事をしてきました。独立しましたが、WEBマーケティングについて学び直しています。 ライティングをするときに一番肝になるところ。それは「読者ニーズ」を推測すること... -
ブロガーへの階段
少し前からなんとかして、ブロガーになるために勉強を始めました。 実は相当前から、挑戦しては挫けていたのですが今度こそ、本気で取り組もうと決意しました。 それらしい記事や動画を見ながら、学んでいますが収益を得るまでは果てしない時間がかかりそ... -
50代からのタッチタイピング|格段に仕事が進むようになる
覚えなくちゃならないことも多いし、時間もないし、どうしたら効率を上げられるのかな〜という悩みを抱える50代は多いと思います。 「パソコンの文字入力は自己流でやってきた…」「タイピングのポジションは適当…」「パソコン画面とキーボードの両方を見る...